以前のコラムにも何回か書いたが、1967年7月に蒸気機関車(蒸機)を追って北海道に2度目の撮影旅をした。 その旅で出合ったキューロク(9600型式蒸機・クンロクとも呼ばれた)の内の3両が、特色のある機 …
ロータリー関連の切手を収集し研究し楽しむことをロータリー郵趣と言い、その対象となる切手を一般に「ロータリー切手」と称します。かつてのコラムでも少し触れましたが、「ロータリー切手」と言われるものの中には …
近江鉄道は1898年6月11日、滋賀県の彦根から愛知川(えちがわ)が開通したのが最初で、その後、鉄道の町米原から彦根を経て国鉄(現JR)草津線の貴生川への本線のほか、高宮~多賀大社の多賀線、や近江八幡 …
2月24日に始まったロシアのウクライナに対する侵略が、世の耳目を集めています。 ウクライナにロータリークラブ(RC)があることは大半のロータリアンがご存じでしょう。1992年にキーウとリビウにRCが発 …
今月の4枚はカラーだしJR化後の写真だから私としては「新しい写真」だ。 水郡線の上小川あたり。鉄橋を渡るディーゼルカー(DC)の脇に大きなこいのぼりが泳いでいた①。DCはキハ47+キハ48だった。かつ …
昨年(2021年)の師走、サントーメ・プリンスからCOVOD19に関するロータリーの取り組みを紹介する切手①が9面シート(内1枚はタブ)で発行され、郵趣市場に現れました。なかなか良い切手ではないかと思 …
春になった。気温は20℃。明日からはまた15℃? いずれにせよもう春なのだ。 気動車王国千葉と言われた1960年代。房総半島は、花の季節。特に南房総、内房線(当時は房総西線、以下同じ)の江見~太海間は …
ロータリーは1905年2月に米国シカゴで最初のロータリークラブ(RC)が産声を上げてから6年、1911年にカナダのウィニペグに米国外初のRCが発足したことで国際組織になったといわれています。現在は「国 …
先月の米坂線に続いて今月も雪景色である。D51900とC6128を私は1969年の冬、奥羽本線の矢立峠で撮影した。矢立峠は奥羽本線北部、陣馬~津軽湯の沢~碇ヶ関の間10.7kmにあり、25‰(1,00 …