• MY HOBBIES / Kenichi Hamana
鉄道と私

鉄道と私

私は子どもの頃から鉄道ファンでした。列車に乗り、写真を撮り、録音し、乗車券から機関車のナンバープレートまで種々雑多なものを集めていました。
(写真をクリックすると記事が表示されます)

切手で見るロータリーの活動

切手で見るロータリーの活動

40歳を過ぎた頃、縁あってロータリークラブに入ったのを機に、少年時代の切手収集熱がよみがえり、ロータリー関連の切手や郵便物を集め始めました。
(写真をクリックすると記事が表示されます)


新着情報

ガーンジー・ロータリークラブ創立100周年

さて今回は最近入手したガーンジー(Guernsey)のロータリー100周年記念切手に関してお話しします。 ガーンジーはイギリス海峡のチャンネル諸島に位置し、ガーンジー島のほか、オルダニー島、サーク島、 …

続きを読む

印象派の汽車

私は最近になって、四国の北川村(高知県)に「モネの庭マルモッタン」があって、その近くを走る土佐くろしお鉄道がそこと提携し、ディーゼルカー9645(2002年製の9640型の1両)を丸ごとラッピングして …

2023年5月15日 /
鉄道
続きを読む

バルパライソRC(チリ)100周年

先日(4月19日)チリでロータリーの記念切手が発行されました。久しぶりの本格的なロータリー切手です。まだ切手そのものは市場に出まわっていないのですが、初日カバー(FDC)は入手できましたのでご紹介した …

続きを読む

突然ですが筑波鉄道

以前このコラムにも登場したことのあるKFこと深野邦彦さんから先日、電話があった。 久しぶりに小湊鉄道に行ってきた、とのこと。コロナもあって3年ぶりだったとか。彼は私が学生時代からの鉄道づきあいの先輩だ …

2023年4月15日 /
鉄道
続きを読む

4月は「環境月間」

もう2年半あまりが経ちましたが、2020年9月18日に「日本のロータリー100周年」記念切手が発行されました。ご記憶の方も多いと思います。このコラムでもご紹介しましたが、その記念切手には国際ロータリー …

続きを読む

東京都23区内最後の「煙」

あれからかれこれ53年になる。1970年3月24日は都心からの蒸気機関車(蒸機)による列車が最後を迎えた日である。都心という基準があいまいだが、東京23区内としておこう。その後鉄道100周年記念列車が …

2023年3月15日 /
鉄道
続きを読む

最近見つけたPスタンプ

日本でPスタンプ(Personalized Stamp)が登場したのは、2001年8月1日からの「日本国際切手展2001」会場内でデモンストレーション販売されたのが最初だったと記録にあります。私もその …

続きを読む

急行伊勢物語 ~その1~

JRが日本国有鉄道(国鉄)であった時代、日本各地たとえば東京から信越方面には特急「白鳥」、急行「白山」「志賀」、準急「あさま」といった名列車の数々が走っていた。1961年秋のダイヤ改正時には336の愛 …

2023年2月15日 /
鉄道
続きを読む

創始者ポール P. ハリス没後75周年

昨2022年はロータリーの創始者ポール P. ハリス氏の没後75周年で、6か国から記念切手が発行されました。いずれも小型シートやコンビネーションシートの形態で発行され、厳密に言えばディラーズ切手にあた …

続きを読む