日本ではあまり耳にすることのない団体かもしれません。ロータリーと直接関係のある団体ではないのですが、もともとはロータリアンの夫人による組織として創設されましたので、ロータリアンの中にはかかわりのある方 …
ジョージ・ミーンズさんなどと親しげに呼んでいますが、氏は元国際ロータリー(RI)事務総長であり、第2次大戦後の日本のロータリーの再建(RIへの復帰)のために、当時RI事務次長として尽力された方です。 …
ランディ島をご存じですか? それは英国ウエールズとイングランド南西部の間、ブリストル海峡にあり、かつて海賊と密輸業者の拠点で栄えた島といわれています。 この島には1886年から英国の正規の郵便局が存在 …
去る2月7日のロータリー郵趣のコラムに「メークアップカード(MC)」のことを書いたその直後、私はあるネットオークションで、久々に緊張しました。ドイツの業者が「ロータリークラブ(RC)差出のハガキ・19 …
日本のロータリークラブ(RC)は1940年8月から1941年末までに当時あった37クラブ(内地のみ)すべてが戦時下、解散し国際ロータリー(RI)から脱退しました。その多くは水曜会や金曜会などと名前を変 …
さる2019年12月27日に、ロータリーの切手2019年の総括をしましたが、その後ニジェールで12月20日に切手が発行されていたことがわかりました。またコロンビアの今年度国際ロータリー・テーマを描く切 …
ロータリアンの義務の一つに例会への出席があります。ロータリークラブ(RC)の例会は週1回決まった曜日・時刻に開催するのが基本(現在は月2回開催なども認められています)で、もし出席できなかった時は、その …
日本では国際ロータリー(RI)の年次大会が過去3回開催され、その都度記念切手が発行され、2005年のロータリー100周年記念切手も含めて、日本でのロータリー記念切手は4種類になります。 わが国最初のR …
2019年はこれがロータリーの切手と呼べるものは2種類だけでした。クロアチアのロータリー90周年①は、既に3月17日のコラムでご紹介しましたが、これが今年のナンバーワンでしょう。 もう一点はドミニカ共 …