ロータリーは1905年2月に米国シカゴで最初のロータリークラブ(RC)が産声を上げてから6年、1911年にカナダのウィニペグに米国外初のRCが発足したことで国際組織になったといわれています。現在は「国 …
いつ頃だったかロータリー関係の古い郵便物(封筒やはがき)の束を入手したことがありました。そのままにしていた一束をほどいて、ああこれは○○と、想像しながら確認作業を進めました。いずれも1930年代後半の …
新年を迎えました。新型コロナウイルスの影に隠れてあまり目立ちませんでしたが、昨年も「パナマ文書」が話題になりました。そのパナマ。「パナマ文書」以前は「パナマ運河の国」として有名でした。ちょうど私が世界 …
ロータリーの切手といってもさまざまなものがあります。「ロータリーの○○周年記念」「○○国際大会開催記念」「POLIO根絶運動」「奉仕活動の広報」等々、ロータリーの記念事業や活動を紹介する切手と考えるの …
私の手元に、ラオスのビエンチャンロータリークラブ(RC)から国際ロータリー(RI)に宛て、1959年3月1日に差し出された手紙の封筒①があります。 ラオスは旧・フランス領インドシナで、1949年7月1 …
「ロータリー100周年」といえば2005年2月ですからもう16年以上前のことになります。その頃ロータリアンであった方はご記憶だと思いますが、国際ロータリー(RI)は「100周年」を世界中のロータリーク …
何年か前のことになりますが、30年近く前からお付き合いしている信頼のおけるある切手商の方から「こんな切手ご存じですか?」と切手のコピーを見せられました。熱心な宇宙関係切手の収集家の方が「探しているが見 …
今年になって発行されたロータリー関係の新切手は、4月のフランス(Pスタンプ)とオーストラリアのみで、今後もあまり期待できません。そこで、今年になってから入手したロータリー関連の郵趣アイテムからいくつか …
ミャンマーでは軍事政権下、ロータリーはどうなっているのだろうかとヤンゴンロータリークラブ(RC)のホームページを見てみました。今年2月1日未明の政変の影響か、1月23日を最後に更新されておらず、それは …