• MY HOBBIES / Kenichi Hamana
鉄道と私

鉄道と私

私は子どもの頃から鉄道ファンでした。列車に乗り、写真を撮り、録音し、乗車券から機関車のナンバープレートまで種々雑多なものを集めていました。
(写真をクリックすると記事が表示されます)

切手で見るロータリーの活動

切手で見るロータリーの活動

40歳を過ぎた頃、縁あってロータリークラブに入ったのを機に、少年時代の切手収集熱がよみがえり、ロータリー関連の切手や郵便物を集め始めました。
(写真をクリックすると記事が表示されます)


新着情報

近鉄ナローの話(その1)

三重県の桑名と四日市には、それぞれを起点とするナローゲージの電車が今も活躍している。 そもそもナローゲージとは、軌間が標準軌(1435㎜)よりも狭い鉄道のことを言う。だから日本の場合はJR(旧国鉄)の …

2023年9月15日 /
鉄道
続きを読む

新聞切手の裏にメニューを印刷

今日は少し変わった切手のお話です。 切手を収集している方、特に外国切手を集めている方はご存じだと思いますが、「新聞切手」が1851年にオーストリアで発行されて以来、多くの国で新聞を発送する際の切手とし …

続きを読む

私が見た下町の東京都電

東京都電といえば、かつて東京23区内を縦横無尽に走り庶民の足として活躍したものだ。実は最近、といっても3か月ほど前、札幌在住の友人、平井清高君から、何と8冊目となる彼の私家版鉄道写真集が届いた。201 …

2023年8月15日 /
鉄道
続きを読む

英国Dartfordロータリアンの悩み?!

毎日うだるような暑い日が続いています。ロータリーは新年度に入って1か月。各ロータリークラブ(RC)でも新体制の活動が始まっていることでしょう。大半のRCではクラブ内の人間関係もうまくいっていると思いま …

続きを読む

急行伊勢物語~~その2~~

今から64年前の1959年7月14日23時。国鉄東京駅を1203列車急行「伊勢」が発車した。いつもは201列車急行「大和」と名古屋までの併結で22時45分に東京を発っていたのだが、この日から8月30日 …

2023年7月15日 /
鉄道
続きを読む

RIメルボルン大会2023

去る5月27日から31日まで国際ロータリー(RI)の第114回年次大会がオーストラリアのメルボルンで開催されました。時差が1時間だけで行きやすく、参加された方も多かったことと思います。大会の模様はRI …

続きを読む

みちのくのD60を訪ねた話

かつてのコラムに何回か、私はD50とその従台車を2軸に改造したD60を好きだと書いた。今回は東北方面のD60を訪ねたあの時を思い出してみたい。といってもD60を狙って出かけたのは2回だけだった。 まず …

2023年6月15日 /
鉄道
続きを読む

ガーンジー・ロータリークラブ創立100周年

さて今回は最近入手したガーンジー(Guernsey)のロータリー100周年記念切手に関してお話しします。 ガーンジーはイギリス海峡のチャンネル諸島に位置し、ガーンジー島のほか、オルダニー島、サーク島、 …

続きを読む

印象派の汽車

私は最近になって、四国の北川村(高知県)に「モネの庭マルモッタン」があって、その近くを走る土佐くろしお鉄道がそこと提携し、ディーゼルカー9645(2002年製の9640型の1両)を丸ごとラッピングして …

2023年5月15日 /
鉄道
続きを読む